ほめ達

「 ほめ達 」 = ほめる達人  のことです(^v^)

 

最近の社員教育にも、このほめることで業績が伸びている企業があるとのこと。

 

私は、高田先生にカラーを通じてこの 「ほめる」 ことを学びました。

 

 

 

実際、ほめられるととっても嬉しいですよね~(^o^)

 

ヘアスタイルがステキですよね。とか

 

眼が魅力的ですよね。とか

 

オーラがでてますよね。とか

 

華やかですよね。とか。。。。

 

 

ほめられると、ほめてもらった人のことが好きになり、

 

ほめてもらったところをもっとキレイにしようとか思います。

 

 

実はほめることで、2つ良いことがあるんですよ。

 

一つは、「ほめた相手との関係が良くなること。」

 

もう一つは、「人はほめられたところを伸ばそうとすること。」

 

 

私の小さい頃や学生時代は、叱られて泣いて直す。。。といったことが大半でした。

 

でも、ちょっとでもほめられると、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。。。

 

 

 

以前、千葉の呉服屋さんでカラー体験講座をさせて頂いた時に、

 

ご年配の女性のお客様が、「最近はほめられないわ~」とちょっと悲しそうな感じでした。

 

その時思ったのは、年齢に関係なく人はほめられることが好きなんだな~って。

 

 

似合う色をお召しになっていると本当にお肌がきれいだったり、

 

その人らしさがでてオーラがでるので、

 

ステキだな!とか良いな!と思ったことは、 言葉 にして伝えることにしています。

 

そうすると、皆さんステキな笑顔になられます❤

 

 

言葉 にして伝えることは大切です。

 

思っているだけでは伝わりませんので、

 

ぜひ、良いところを見つけたら言葉で伝えてくださいね。

 

慣れるまではなかなか難しいかもしれませんが毎日1回、

 

周りにいる人の良いところを伝える練習をされると良いですよ。

 

ぜひあなたも 「ほめ達」 を目指してみてください(^v^)

 

 

 

オリンピックでは、日本人選手も本当に頑張っておられますが、

 

そのような選手達も家庭では、このような言葉をかけられているようです。

 

 

「すごいな!」 

 

「もっと伸びるよ!」

 

「運がいいよ!」

 

「可能性はまだまだある!」

 

「成功するよ!」 などなど

 

 

とってもポジティブですね。

 

私も、中学生を指導する時は言葉にとても気を使います。

 

 

 ✖  「腕ふり、もっとしっかりしないとだめ!!」 

 

 ◎  「腕ふり、もっとこうしたら速くなるよ!!」 などなど

 

 

ネガティブな言葉は頭に残りやすいので、

 

もしも、言った時にはその3倍くらいのポジティブな言葉を使うようにします。

 

 

本当に「色」によって皆さんきれいになれますし、

 

アスリートたちももっと可能性があります。

 

これからも、色々な人たちの可能性をもっともっと引き出す

 

「ほめ達」 になります!!  \(^o^)/

 

 

次女のバスケットの試合
次女のバスケットの試合